12月29日の平和船団

米海軍は大半の母港艦船が在艦していました。(「追跡!在日米軍」参照)
国家機密法が成立し、基地監視団体に対する圧力が強められる気配が濃厚となってきました。
私達はこれまでどうりの活動を維持し、弾圧を撥ね返すべく「秘密法に負けるな!基地監視講座」を企画しています。
市民の知る権利を、戦争への道を許さないための情報を追求して行きたいと思います。

原子力潜水艦
「シティ・オブ・コーパス・クリスティ」

23日に横須賀に寄港し、31日現在まだヨコスカに在艦しています。
これでヨコスカには3個の原子炉が居座ることになり、気分の悪い正月になりそうです。

写真ではわかりずらいですが、水中排水量約7000トン、全長110mあります。

艦歴30年の老朽艦で退役も近いはずです。

12月5日原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)帰港

GWは今年の6月26日に出航し、8月23日に一時帰港、9月13日に出航、12月5日に帰港しましたので、パトロール期間は約5ケ月です。動いていたのは半分以下で随分稼働率の悪い、金食い虫です。
12号バースに帰港したGW。

フィリピンでの台風災害の援助をしてから、日米の共同演習を11月16日から28日まで行なっていました。

GWの帰港と同時に海上自衛隊の艦船も帰港しています。

来年1月頃より定期修理を行い、5〜6月にはパトロールに出るでしょう。

4〜5月には定期修理で出た放射性廃棄物を搬出するでしょう。
要監視。
11月24日の平和船団
2013年10月で空母の母港は40年となりました。
非核市民宣言運動・ヨコスカでは母港40年の意味を考える集まりを持ちましたが、その中で指摘されたのはウソと違法の40年だということでした。

母港化を事前協議の対象から外している、核兵器の持ち込みがあったのに隠し続けた、安保条約6条に違反してヨコスカから出撃している、原子力空母の母港に対しても事前協議をしていない、約束違反の修理を行い、放射性廃棄物を搬出している、等々。
写真は11月24日の12号岸壁です。

リムピース情報では、クリスマス前にジョージ・ワシントンが帰港するのに備えて準備が進められているそうです。

ジョージワシントンは現在海上自衛隊との共同演習中ですが、終われば帰港するのではないかと思います。

再び横須賀在艦が来年5月頃まで続き、例年通り修理が行なわれるでしょう。私達の生活も放射能事故の不安と共に過ごすことになります。

10月27日の平和船団

台風一過の晴に恵まれ、クルージング日和でした。(参加者は3名)
27日の横須賀港は旗艦のブルーリッジをはじめ、修理をしている艦船が目立ちました。
米軍のSRF(艦船修理部)が如何に戦闘態勢を支えているか、横須賀が出撃基地になっているかわかります。
写真は当日の輸送艦「おおすみ」(リムピース提供)

同型艦の「しもきた」はアメリカの海兵隊と共に離島奪還作戦を行い、ホバークラフトで敵陣上陸を敢行しました。
震災で同艦は災害救助を行い、被災者から感謝されましたが、他方では戦争訓練をし、強襲揚陸艦として運用されています。
私達は戦争訓練を止め、災害救助船となることを求めます。
尚、同演習に参加したヘリコプター護衛艦「ひゅうが」は米軍のオスプレイを着艦・収納訓練をして、一体化をアピールしています。




原子力空母に関する市民アンケート(第3次)

横須賀市議有志、その他の団体によって市民アンケートが行なわれましたのでリンクします。

調査の目的
 原子力空母ジョージ・ワシントンが横須賀に配備されて、2013年9月25日で5年が経過する。配
備発表時の第1次(2007年3月)、配備直前の第2次(2008年6月)に実施した市民アンケートでは、
配備に反対と答えた市民が、第1次で65%、第2次では70%だった。5年が経過して、この市民意
識に変化はあるのか。また、2011年3月11日の東日本大地震による原発事故は、原子力空母を巡
る市民意識にどのような変化を及ぼしたのか。それを知るために第3次の市民アンケートを実施した。

9月29日の平和船団
今年は原子力空母ジョージワシントンが母港化されてから5年、空母の母港から40年、私達の反基地運動もいろいろと考えさせられる時期にきています。今月は5名にて横須賀港を走りました。


9月13日午後1時原子力空母ジョージ・ワシントン出航

原子力空母が出航しました。登舷礼(出港にあたっての整列)もなく、沖合での作業のため早めに出航していましたが本格的な秋のパトロールであると訂正します。


 

 
 基地の中にある汎用倉庫(白いビル)の上(横須賀沖)で作業中のジュージワシントン。

試験航海の可能性については
「追跡 !在日米軍」を参考にして下さい。
その後情報を訂正しています。

 



8月25の平和船団
22日に帰港した原子力空母ジョージ・ワシントンは24日にファミリークルーズのため沖に出たが、25日には定位置に係留されていた。
平和船団は今回Bさん親子のカヤックと行動を共にし、原子力空母反対の声をあげました。

 Bさんはヨットやカヤックの経験者でしたが、今回は新品のカヤックで「進水式」でした。

 残念ながら、海水が変色していて気分はイマイチでしたが、波風も穏やかで一周を90分で走り切りました。

 約、7134m(3.85nm)を2.6ノット、時速 、5kmで走った計算になります。

     
原子力潜水艦
「シティ・オブ・コーパス・クリスティ」

23日に横須賀に寄港し、31日現在まだヨコスカに在艦しています。
これでヨコスカには3個の原子炉が居座ることになり、気分の悪い正月になりそうです。

写真ではわかりずらいですが、水中排水量約7000トン、全長110mあります。

艦歴30年の老朽艦で退役も近いはずです。

12月5日原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)帰港

GWは今年の6月26日に出航し、8月23日に一時帰港、9月13日に出航、12月5日に帰港しましたので、パトロール期間は約5ケ月です。動いていたのは半分以下で随分稼働率の悪い、金食い虫です。
12号バースに帰港したGW。

フィリピンでの台風災害の援助をしてから、日米の共同演習を11月16日から28日まで行なっていました。

GWの帰港と同時に海上自衛隊の艦船も帰港しています。

来年1月頃より定期修理を行い、5〜6月にはパトロールに出るでしょう。

4〜5月には定期修理で出た放射性廃棄物を搬出するでしょう。
要監視。


11月24日の平和船団
2013年10月で空母の母港は40年となりました。
非核市民宣言運動・ヨコスカでは母港40年の意味を考える集まりを持ちましたが、その中で指摘されたのはウソと違法の40年だということでした。

母港化を事前協議の対象から外している、核兵器の持ち込みがあったのに隠し続けた、安保条約6条に違反してヨコスカから出撃している、原子力空母の母港に対しても事前協議をしていない、約束違反の修理を行い、放射性廃棄物を搬出している、等々。
写真は11月24日の12号岸壁です。

リムピース情報では、クリスマス前にジョージ・ワシントンが帰港するのに備えて準備が進められているそうです。

ジョージワシントンは現在海上自衛隊との共同演習中ですが、終われば帰港するのではないかと思います。

再び横須賀在艦が来年5月頃まで続き、例年通り修理が行なわれるでしょう。私達の生活も放射能事故の不安と共に過ごすことになります。

10月27日の平和船団

台風一過の晴に恵まれ、クルージング日和でした。(参加者は3名)
27日の横須賀港は旗艦のブルーリッジをはじめ、修理をしている艦船が目立ちました。
米軍のSRF(艦船修理部)が如何に戦闘態勢を支えているか、横須賀が出撃基地になっているかわかります。
写真は当日の輸送艦「おおすみ」(リムピース提供)

同型艦の「しもきた」はアメリカの海兵隊と共に離島奪還作戦を行い、ホバークラフトで敵陣上陸を敢行しました。
震災で同艦は災害救助を行い、被災者から感謝されましたが、他方では戦争訓練をし、強襲揚陸艦として運用されています。
私達は戦争訓練を止め、災害救助船となることを求めます。
尚、同演習に参加したヘリコプター護衛艦「ひゅうが」は米軍のオスプレイを着艦・収納訓練をして、一体化をアピールしています。


9月29日の平和船団
今年は原子力空母ジョージワシントンが母港化されてから5年、空母の母港から40年、私達の反基地運動もいろいろと考えさせられる時期にきています。今月は5名にて横須賀港を走りました。



28日までの予定で行われた「第6回西太平洋潜水艦救難訓練」に参加した韓国海軍救難艦チョンヘジン.。

乗組員に英語でアピールすると平和船団のボートを見ていたが、彼らの主張も聞いてみたいものです。

船首に掲げてあった旗は韓国海軍のものでしょうが初めて見ました。




9月13日午後1時原子力空母ジョージ・ワシントン出航

原子力空母が出航しました。登舷礼(出港にあたっての整列)もなく、沖合での作業のため早めに出航していましたが本格的な秋のパトロールであると訂正します。


 

 
 基地の中にある汎用倉庫(白いビル)の上(横須賀沖)で作業中のジュージワシントン。

試験航海の可能性については
「追跡 !在日米軍」を参考にして下さい。
その後情報を訂正しています。

 



8月25の平和船団
22日に帰港した原子力空母ジョージ・ワシントンは24日にファミリークルーズのため沖に出たが、25日には定位置に係留されていた。
平和船団は今回Bさん親子のカヤックと行動を共にし、原子力空母反対の声をあげました。

 Bさんはヨットやカヤックの経験者でしたが、今回は新品のカヤックで「進水式」でした。

 残念ながら、海水が変色していて気分はイマイチでしたが、波風も穏やかで一周を90分で走り切りました。

 約、7134m(3.85nm)を2.6ノット、時速 、5kmで走った計算になります。

 原子力空母ジョージ・ワシントンの前でパドルをバツにして反対の意思表示するBさんファミリー。

8月23日早朝原子力空母ジョージ・ワシントン帰港

6月26日に1カ月遅れのパトロールに出かけていたGWが帰港した。
8月中旬には沖縄近海にいたのでそろそろ帰港の時期ではとの観測が流れてはいたが、1ケ月遅れて出航し、1ケ月遅れで帰港したので、秋季パトロールに出かける時期は9月中旬だと推測できる。





23日朝7時45分頃横須賀港に帰港する原子力空母ジョージ・ワシントン。

この2ケ月間、オーストラリア近海や太平洋地域で各国との共同軍事演習を行っていたそうですが、米国の軍事的プレゼンスを誇示する砲艦外交を行っていたわけです。
原子力空母が帰港したことにより、私たち市民は原子力災害の危険と隣り合わせの生活を強いられることになります。



7月28日の平和船団
ジョージ・ワシントンが出航しても随伴艦は在艦している横須賀港でした。
2隻のボートを走らせました。参加者は4名。詳細は「追跡!在日米軍」へ。
船団長の船外機付きボート、果敢に走りぬく姿。 ジョンS・マッケーンの砲身を掃除する兵士、珍しい。

6月30日の平和船団


原子力空母ジョージ・ワシントンは7か月に及ぶ修理と休養?から抜け出し、軍事行動を開始した。
6月21日には修理後の試験航海に出発し、25日にはいったん帰港し、慌ただしく物資を積み込み、26日昼頃出発しました。
私達の主張は「入港も出航も反対」、なぜ出航も反対なのか? ジョージ・ワシントンがヨコスカを出た後の軍事行動にも反対だからです。アジア・中東・アフリカ地域の人達にたいして軍事外交を展開しているからです。軍事行動をさせないためにはヨコスカから出るな!ジョージ・ワシントンはアメリカに帰れ!です。
30日の平和船団はモーターボート1隻とゴムボート1隻で5名が参加しました。

7月はカヤック・ゴムボート・モーターボート等を繰り出し、にぎやかに海上行動を行いたいと思います。

 写真はヨコスカ港、後ろは「やまぎり」という名の護衛艦。

当日の詳しい報告はリムピースで見られます。

写真は同編集委提供。

 5月23日原子力空母から4個の放射性廃棄物が
搬出されました。


今年も約束違反の定期修理が行なわれ、艦外には搬出しない、とエードメモワール(外交文書)でアメリカ政府が自ら
宣言していた放射性廃棄物の搬出が行なわれました。
原子力空母そのものの安全性について市民の不安は解消されないばかりか防災対策についても疑問があります。

(写真はリムピース編集部提供)

 2個目のコンテナが輸送船に積み込まれる瞬間。
 今回、4個のコンテナが搬出されましたが、3個は放射性廃棄物で1個は物資だそうです。

 本日の観察結果
(Sさんより)

10:05 コンテナ1個目の移動〜1020 貨物船内に消える。

11:00 コンテナ2個目の移動〜1110 貨物船内に消える

11:45 コンテナ3個目の移動〜1153 貨物船内に消える

12:35 コンテナ4個目の移動〜1244 貨物船内に消える



 ヨコスカ平和船団では2隻のボートを出して監視と海上抗議行動をおこないました。

 今年は9名の参加がありました。
途中でニュージーランドのフリゲート艦「テ マナ」が入港し、呼びかけもしました。

 午後4時半には輸送船・コースタルベンチャーも横須賀を離れました。


原子力空母による放射性廃棄物の

搬出監視と海上抗議行動


日時     5月22日 8時集合・8時半出発

集合場所  深浦ボートパーク事務所前  横須賀市浦郷町・1―60―8

        京急追浜駅前より田浦駅行バスで9分、榎戸下車3分です。

            (追浜駅前発7時は35、53分 8時は05分、深浦小循環はダメ

  
昨年の搬出写真,中央黄色いコンテナが放射性廃棄物(リムピース提供)    

http://homepage1.nifty.com/heiwasendan/yokosukaheiwasendan/image4.jpg


スケジュール

1、      午前の部、 8時集合、8時半出発、監視と海上抗議、12時ボートパーク戻り

2、      午後の部、 12時45分出発、監視と海上抗議、16時45分ボートパーク戻り

(乗船者は連絡先から予約をして下さい。状況により変更があります)

 

連絡先 080−2375−5285(鈴木茂樹)  090−8962−9841(市川 平) 

    

Eメール fwga6683@mb.infoweb.ne.jp

 

主催  非核市民宣言運動・ヨコスカ、/ヨコスカ平和船団


4月28日の平和船団

原子力空母の定期修理も最終段階に入り、放射性廃棄物の搬出が見えてきました。リムピース情報によれば輸送船の到着が16日で13号バースへの着岸が19日、20日か21日に搬出と推測できます。

4月28日の原子力空母ジョウージワシントン。
管制塔を覆っていたカバーも取れ、まだ作業用BOXも残っていますが、おおむね修理は最終段階と見られます。

当日は日曜日にもかかわらず、船首旗の元辺りで人影が見られました。


オスプレイ配備と米軍基地問題を
考える全国集会


4月13・14日全国から300人が集まり、オスプレイ配備撤回の世論を作り出す全国ネットと情報交流が確認されました

第3分科会では「日米地位協定とオスプレイ全国展開」の題目で問題提起と討論が行なわれました。

非核市民宣言運動・ヨコスカの新倉裕史さんが、米軍の低空飛行訓練は違法である、との主張をし、
厚木基地爆音訴訟弁護団の福田護弁護士はその意見に賛成しつつも、実際の危険性や被害について補強したほうが説得性がある、との認識を示されました。

(写真は新倉裕史さん)

「オスプレイは撤退を!神奈川・意見広告運動」御報告
「オスプレイは撤退を!神奈川・意見広告運動」は708名の個人と52団体の賛同を頂き、2月28日、琉球新報紙に掲載することが出来ました。御協力ありがとうございました。
皆様にお知らせしましたように「神奈川・意見広告運動」はオスプレイを撤退させるために第一歩です。これからも宜しくお願い致します。

3月20日平和船団で見る    

原子力空母の定期修理報告

前半は平和船団に乗船して、長浦港・横須賀港をみて、原子力空母の定期修理を調査しました。
外から見る限り2月24日の写真と変わるところはありませんでした。
横須賀市によると今年もピュージェト・サウンド造船所の技術者650名が来ているとのことですので、例年どうりの定期修理が行なわれていると思われます。
後半は沢園さんのビデオと防災についてのお話がありました。横須賀市と米軍との防災訓練は後退しているとの説明でした。
呉東さんのお話は、原子力安全委員会から規制委員会への組織改編の過程で原子力艦の防災問題の責任と関与が曖昧になっているとの指摘、市に対して防災訓練を商業炉並みに拡大させていくことで原子力空母反対の世論を作り出して行こう、との提案がありました。

2月24日の平和船団

2月24日の横須賀港は米軍のイージス艦や海上自衛隊のイージス艦が多数在艦していました。
米軍のイージス艦は原子力空母ジョージワシントンの定期修理で待機中、海上自衛隊のイージス艦はミサイル防衛訓練を米軍イージス艦と行なっていたとみられます。
定期修理が始まったジョージワシントン ミサイル防衛訓練が行なわれている「みょうこう」と「フィツゼラルド」、対岸には「こんごう」「きりしま」も在艦。



平和船団で見る    

原子力空母の定期修理

日時     3月20日(春分の日)12時集合・12時半出発

集合場所  深浦ボートパーク事務所前  横須賀市浦郷町・1―60―8

        京急追浜駅前より田浦駅行バスで9分、榎戸下車3分です。

            (追浜駅前発11時は 10,30,50分 12時は 10分です)      

http://homepage1.nifty.com/heiwasendan/yokosukaheiwasendan/image4.jpg

スケジュール

1、      12時半出発、海上から空母を調査、(乗船者は連絡先から予約を)

2、      15時より17時まで汐入駅前の産業交流プラザ第一会議室にて懇談

お話は呉東正彦さん、沢園昌夫さん(原子力災害を予定)

 

連絡先 090−8962−9841(市川)

Eメール fwga6683@mb.infoweb.ne.jp

主催  非核市民宣言運動・ヨコスカ、/ヨコスカ平和船団



1月27日の平和船団
原子力空母の定期修理はどうなっているのか?新たに母港化された巡洋艦の現状はどうなのか確認するのが目的でした。モーターボート「コスモアイランド」と「おむすび丸」の2隻で走り、8名の参加者がありました。

 原子力空母ジョウージワシントンは1月27日現在、定期修理を始めた様子は見られません。

 東京新聞の情報では2月から修理、とありましたので例年よりは遅れていると見られます。

 今年は3月に定期修理についての海上調査も予定しています。
 3隻並んだタイコンデロガ級巡洋艦、右がシャイロ―、左2隻がカウペンスと新たに配備されたアンティータム。
 「最新鋭の部隊を前方展開する米海軍の計画に基づき、装備の改善を受けて配備される」そうですがアメリカの戦争のために配備されたことは言うまでもありません。

 カウペンスは2000年6月に母港化されて以来、2003年のイラク戦争ではトマホークミサイルを撃ち込んでいますが、ヨコスカを離れてもその役割は変わらないでしょう。

 


オスプレイ配備撤回・低空飛行訓練反対・厚木に来るな!

12月23日厚木基地爆音防止期成同盟等による反対集会とデモがありました。
厚木基地の修理機能や補給機能を考えるとオスプレイがくることは明らかです。
沖縄との同時行動で800名の参加者がデモをしました。
 東柏ケ谷近隣公園での集会 デモの様子、手前黒のコートを着たY・J さん(朝日新聞より)

オスプレイは撤退を !
神奈川・意見広告運動始まる。

 ファイト神奈川等の反基地市民団体及びその趣旨に賛同する個人・団体が呼び掛けているオスプレイ反対の意見広告運動です。

オスプレイが7月23日岩国基地に陸揚げされ、10月には沖縄に配備されました。12月6日、在日米軍のアンジュレラ司令官は低空飛行訓練をいつでも始められる、と公言しています。
 
私たちに何が出来るのか?
「琉球新報」への意見広告掲載の提案がありました。目標額は200万円です。

意見広告運動の特徴は参加する市民が反対行動にも加わって頂く運動です。
当面、全国の知事への働きかけ、低空飛行訓練は違法の世論を作り出す 、厚木基地も使わせない等の行動。



1口、1000円、締切は2013年1月20日予定です。
払込は郵便口座番号 00200−8−57121 
               厚木基地を考える会 です。
連絡先 Tel/Fax 045−788−0838
      Eメール kanagawa-ikenkoukokukikin@hotmail.co.jp



米海軍横須賀基地は原子力空母の母港・前線基地だけではなくさらにミサイル防衛(MD)基地としての機能を強化される

2008年9月25時点でのヨコスカ母港化艦船

(記号の解説、CVN:原子力空母、CG:ミサイル巡洋艦、DDG:ミサイル駆逐艦、DD:駆逐艦、FFG:ミサイルフリゲート、LCC:揚陸指揮艦 )
 印はイージス艦

イージス艦は9隻へ、VSL(ミサイル垂直発射装置)は874発。その内射程距離が1350〜3500キロのトマホークミサイルは350発以上は配備されていると見られるので北朝鮮のミサイルに対しては圧倒的な軍事的優位に立っている。ヨコスカを母港としている艦船だけで!(数字の元は梅林さんの「在日米軍」岩波新書の11ページより推測)

 2013年1月22日以降の配備艦船
原子力空母ジョージ・ワシントン    CVNー73
 第7艦隊旗艦ブルーリッジ       LCCー19
 ミサイル巡洋艦シャイロー         CGー67  
 ミサイル巡洋艦アンティータム     CGー54  
 ミサイル駆逐艦カーティス・ウィルバーDDGー54  
 ミサイル駆逐艦ジョンS・マッケーン   DDGー56 
 ミサイル駆逐艦フイッツジェラルド    DDGー62 
 ミサイル駆逐艦ステザム         DDGー63  
 ミサイル駆逐艦ラッセン           DDGー82 
 ミサイル駆逐艦マスティン         DDGー89 
 ミサイル駆逐艦マッキャンベル    DDGー85 

       

連絡先 =横須賀市本町3−14山本ビル2F非核市民宣言運動ヨコスカ       
TEL・FAX 0468−25−0157          

mailto:fwga6683@mb.infoweb.ne.jp