米軍警備艇の海上デモ妨害に抗議する 資料は下記に掲載してあります。

横須賀米軍基地司令官  殿                     201010月  

横須賀市本町3−14 山本ビル2階  046−825−0157  

非核市民宣言運動「ヨコスカ」・ ヨコスカ平和船団

 

 2010年9月26日ヨコスカ平和船団は「9月定例海上デモ」(資料1) を行いました。当日米軍の警備艇は私達のデモに対して不当な妨害行為を行い、私達が止めるよう抗議しても執拗に接近し、遂には接触するという「事故」が発生しました。(資料2)

 

接触した海域は横須賀港の中心であり、米軍管理権の及ばない横須賀市の管理区域です。米軍の警備艇は明らかに越権行為を行い、日本の主権を侵しています。私達の海上デモは合法的な表現行為です。そのデモを妨害する行為は自由と民主主義に対する不当な干渉です。

 ヨコスカ平和船団に対する妨害行為が目に余るようになったのは、2000年にアフリカで起きた米軍艦船に対する自爆テロと2001年の9.11テロの頃からでした。2004年10月31日のデモでは遂にはヨット「おむすび丸」のマストを支えていたワイヤーが切断される事故が起きました。

その責任は100%米軍にある、との決定がなされています。(資料3)

 

当時米軍との話し合いがもたれ、当直司令は「デモをしている船には不必要に近づかないよう指示した」と答え、「制限水域でもエンジン故障以外の理由で停止しない限り、通行は自由だ」と認めています。(資料4) しかし、暫くすると再び妨害行為が始まり、現在も続いています。

 2008年7月12日「おむすび丸」が基地見学をしようと吉倉桟橋まで近づくと米軍警備艇が「ダメ!ダメ!行けません!」と放送し、進路を妨害してきました。ヨットの周りをぐるぐる回り、前進させない行為に出てきました。不測の事態を予想し仕方なく海上保安庁を呼びました。(資料5)

 

2010年8月の海上デモでは、8・9号バースの前面海上に近づくとサイレンを鳴らし、ピーピー・ガーガーと妨害音を鳴らし私達のデモにプレッシャーをかけてきました。

米軍警備艇は明らかに違法行為を行っています。彼らは横須賀港が米軍の管轄だと考えているのでしょうか? そうとしか思えない行為です。彼らに日米間の取り決めや港湾法を教えていない、としか考えられません。だとするならば司令官の監督責任は重大、といえます。

 

今後2度と妨害行為のないよう次のことを徹底してください。

1、  警備艇職員に対する指導=横須賀港の決まりごとの教育を徹底すること。

2、  岸壁から50ヤード離れている船舶に対する妨害やプレッシャー行為を止めること、自由航行を保証する   こと。

 


  資料、1

 ヨコスカ平和船団が海上デモをする場合、横須賀港は港湾法により横須賀市が管理する港湾であるため港長・海上保安庁横須賀保安部の許可が求められます。
また、デモ行為ということで公安委員会・田浦署にもデモ申請、許可が求められます。二重の申請と許可が必要で時間的にも負担が多く、こんなところにこそ規制緩和が求められます。

 許可申請書の中に「特定港」とありますが横須賀港は「特定港」に指定されています。
 
 資料、2

 9月26日私達の抗議にもかかわらずデモを妨害し、接触「事故」をおこした米軍警備艇。
 
 写真の提供は「追跡!在日米軍」

 資料、3

 横浜防衛施設局が決定した「損害賠償金決定通知書」

 過失について米軍…100%
 被害側(おむすび丸)・・・0% 
 と書いてあります。         

 
                                                 資料、4

ヨコスカ平和船団ヨットのワイヤー切断事件

「今後、無用な接近をさせない」、当直司令明言

米軍警備艇の危険な操縦により、ヨコスカ平和船団のヨット「おむすび丸」のワイヤーが切断された。その翌日の11月1日、米軍から「申し訳無いことをした、弁償したい」という趣旨の申し出が平和船団にあった。ゼニカネの問題じゃない、米軍側と話しをしたいと平和船団が申し入れて、11月8日午後、ヨコスカ基地でこの件に関する話し合いが持たれた。米軍から8日の当直司令と、事件当日(10.31)の警備艇操縦者、それに憲兵隊から通訳として一人(日本人)、平和船団側は事件当日に「おむすび丸」に乗っていた2人が出席した。

なぜ「おむすび丸」の直前を横切るような危険な操縦をしたのか、という問いに対して、当日の操縦者は、「おむすび丸」のへさきが吾妻島(石油施設がある、編集部注)のほうを向いたように見えたため、と言った。軽量級のヨットが揺らされれば、一瞬そういうこともありうるが、それが理由だったとはなんとも乱暴な話しだ。
すぐ近くにいた海保の船「かしおぺあ」の乗組員からも「おむすび丸」が吾妻島に向かおうとした、などという報告は、海上保安庁横須賀海上保安部にも入っていないとのことだ。
当直司令も、部下の行動の理由もあるので、100%米軍側が悪いかと言われればそれは認めづらいが、結果として危険な状況をもたらしたことは遺憾に思う。また、この場合は無線で近くの海保の船に連絡して、海保に規制を依頼すべきだった、とも述べた。

平和船団が「海上デモは警察や海保に届けを出して行っている。なぜ米軍が警備に出て来たり、わざと接近したりするのか」と問うと、当直司令は「今後日本の警察や海上保安部に届けが出されている場合は、ブイを超えて侵入しようとする場合以外は、デモをしている船には不必要に近づかないよう、指示した」と答えた。
これに対して平和船団は「基本的に海はだれでも自由に通行できる。警察や海保への届が無い場合でも同じだ」と反論した。当直司令は「制限水域でも、エンジン故障以外の理由で停止しない限り、通行は自由だ」と認めた。あらためて「手こぎのゴムボートなどで制限水域を通行しているときに、何度も警備艇にすぐ近くを高速で通過されて、危ない思いをした。今後はこういうことは起きないといえるか」と質問すると、当直司令は「各艦船に積まれているボートについてまでは私の管轄外だが、警備艇に関しては今後は高速ですぐ近くを通過するなどはしない」と明言した。

実際に話し合った時間は1時間余りだった。切断されたヨットのワイヤーの実費については、防衛施設庁を通すなどの手続はあるにせよ、米軍が負担することになろう。

米軍と直接話をすることはめったにない。今回話をしてみて、生身の人間が見せる表情など、会ってみなければわからないこと、英語が聞き取れなくてもわかることはたくさんある、と感じた。
へさきが吾妻島を向いたように見えたのでヨットの直前を通過した、という「いいわけ」に対し、それではその前に真横を高速で通ったのはなぜだ、と聞いた時には、操縦者が一瞬顔をしかめた。
「無用な接近はするな、と指示した」という当直司令に、「これまでは指示していなかったのか」と突っ込むと、しばらく口ごもり、「これまでも指示はしていたが、今回強く指示した」と答えた当直司令の目の動きもまた、予想していなかった質問へのとまどいが感じられた。

当直司令が無用な接近を禁じたことは確かだと思う。あとは、警備の現場がそれを忠実に守り続けるのか、それともホトボリが覚めたら元の木阿弥となるのか、の問題だ。平和船団は今後も海上デモを続けるだろう。今後米軍がどんな対応をしてくるのだろうか。
11月の海上デモは28日午前11時より。乗船希望者はようこそ!ヨコスカ平和船団へにアクセスして、申し込んで下さい。

(RIMPEACE編集部)

                                              資料、5

米軍警備艇の横須賀港での進路妨害・主権の侵害に抗議する

第7艦隊司令官 殿

ヨコスカ平和船団

横須賀市本町 3−14山本ビル2階 TELFAX 046−825−0157

 

ヨコスカ平和船団は7月12日午前11時30分よりヨット「おむすび丸」に10名が乗船し、基地見学を行いました。

 海上自衛隊の吉倉桟橋に近づくと米軍の警備艇が接近し、「だめ!だめ!行けません!」と放送し進路を妨害してきました。こうした妨害はたびたびありましたのでさらに吉倉桟橋の端まで船を進めました。すると米軍の警備艇がヨットの周りを旋回し前に進むことを阻止しようとし、さらに警備艇をぶつけて来ましたので後進を掛け、難を逃れました。

 このまま進むと不測の事態が発生する、と判断し海上保安庁の警備艇を呼びました。15分後に到着し、基地側から米軍警備艇・海上保安庁・ヨット「おむすび丸」の形で無事基地見学を終了することができました。

 

1、米軍警備艇は日本の主権を侵害している。 
米軍の警備区域は岸壁から50ヤード(47m)であり、吉倉桟橋は400〜500m離れている。日本の管轄だ。港湾法により横須賀港の管理権は横須賀市にある。また他の国内法の適用も当然あって港則法による航行は海上保安庁の管轄となっている。米軍警備艇の妨害は明らかに違法行為で、取り締まられるべきは米軍であり、平和船団ではない!

 

2、2004年の事故を忘れたのか、話し合いの結果を尊重せよ。

2004年10月31日ヨット「おむすび丸」が6号ドック手前から吾妻島を回る航路に差し掛かったとき米軍の警備艇が突然猛スピードで接近し、前を横切り、回転して、もう一度横切り、大きな波を造りだした為、乗船者に落水の危険が迫りました。ヨットのワイヤーは切断されました。(事故は100%米軍の過失、との判断があり、全額弁償してもらいました)

この事件の後平和船団は米軍との話し合いを行い次のような確認をしました。制限水域でも航行は自由・無用な接近はするな、と指示。(参考ホームページhttp://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/yokosuka/041108hanasiai.html

 

3、事故が起こってからでは遅い!

これまでも接触事故はありましたが人命にかかわる事故が起こればとりかえしは出来ません。市民と米軍の関係は悪化し、外交問題になります。横須賀港から市民を排除する行為は止めてください。                              2008年7月27日。