| 通常の「非核市民宣言運動・ヨコスカ」のデモに戻どりました。音楽もあり、松本さん撮影  ピースフィステバル(PF)展示で有機フッ素化合物問題を解説 リンク貼り付けこちらです。
 
  
 米軍有機フッ素化合物排出基準値の100~180倍を放出、非常事態。
 5月7月に発表された基準値を超える有機フッ素化合物が排出された問題であの上地市長が
 「米軍との信頼」は崩れた、といってますが市民にとっては健康被害が憂慮されます。
 市長は国に対して基地への立ち入り調査、米軍に対して海への排出を止めるよう要求。
 
 横須賀米海軍基地で検出の有害物質 日本の指針の約172倍に | NHK
 
 その後生活排水の入り口で11100ナノグラム222倍の有機フッ素化合物が検出されたことを米軍が明らかにしました。
 横須賀・厚木の米軍施設、汚染物質流出次々 国目標の最大222倍 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
 
 9月25日の「非核市民宣言運動・ヨコスカ」の集会で危険性を訴える市民
 今井明さん撮影。
 
  
 7月31日の平和船団
 
 
        有害な有機フッ素化合物「PFOS」「PFOA」の検出に抗議 
        沖縄はじめ、横須賀でも自衛隊でも米軍でも前から問題になっているのに解決していない、今日は調査と抗議も兼ねてアピールしました。 
        
          
            |  350mの潜水艦専用桟橋3隻縦に係留・6隻は係留可能、軍拡はここでも。 |  平和船団に連帯してヴェルニー公園から応援して下さる市原さん撮影の平和船団。
 |  
            | 6号ドック前で抗議  
 | 萩谷海さん制作の横断幕で記念撮影  |  
 6月13日インド太平洋方面派遣訓練に抗議行動
 
 2017年から始まったインド太平洋方面派遣訓練は長期にわたる海外派兵、砲艦外交です。2022年は約1000人の大部隊を派遣、横須賀からは「いずも」「たかなみ」、佐世保からは「きりさめ」潜水艦・航空機等が参加。
 インド太平洋を対中包囲網化する軍事活動であり、平和外交を投げ捨て、日米一体化・NATO諸国との準軍事同盟をも視野に入れた活動です。
 
 ハワイやニュージーランドの先住民の方々も反対しています。韓国の市民も船を出して抗議しています。
 日本の平和憲法の理念とはかけ離れた軍事行動に反対していきます。
 
 
 
        
          
            | 「いずも」の出港に抗議する。  | 10:15分出航乗員が整列しています。 
  |  
            | 「たかなみ」が先に出ています。  | 憲法9条こそ大事。  |  https://www.mod.go.jp/msdf/operation/cooperate/IPD22/
 
 防衛大学はミヤンマー国軍留学生受け入れを中止してください。
 
 6月10日防衛大学に申し入れをしました。
 平日にもかかわらず25名の方が参加されました。
 防衛大学はミヤンマー国軍留学生2人を士官候補生として、1人の幹部を研究科に受け入れました。
 国軍留学生を受け入れることはミャンマー市民への人権侵害を後押しする暴挙です。
 
 
        
          
            | 防衛大学に杉浦さんから手渡しました。  | 民主派の旗を掲げ抗議  |  米軍強襲揚陸艦横須賀寄港
 5月29日9時半米軍強襲揚陸艦トリポリが横須賀に寄港しました
 
        強襲揚陸艦トリポリは2020年就役の最新鋭艦、45000トン、全長257m、30機の航空機、内F35Bは6機(今回は14機との観測あり)海兵隊1600〜1800名乗せることができる。 
        今回の寄港は明らかに慣らし航海、横須賀港の下見だ。20日には岩国に寄港し、下見している、岩国や横須賀は米軍の軍事ハブ港として位置付けられている。 
        
          
            | 浦賀水道から横須賀に舵を切る  | 甲板にはF35Bがズラーリ乗っている。  |  
            | 船尾にも兵士が並んでいました。  | 係留されたトリポリは原子力空母と変わらない  |  5月21日原子力空母「エブラハム・リンカーン」(72番)
 横須賀寄港反対行動
 
 横須賀は原子力空母の頻繁な出入港で軍事ハブ化してます。
 対中・北朝鮮・ロシアに対する地政学的な理由に留まらず、思いやり予算に見られる使い勝手の良さがあります。
 海上と基地前での抗議をしました。
 抗議文の内容
 ①原子力空母の母港化返上
 ②寄港の中止
 ③原子力艦船の拠点化につながる運用の中止
 ④コロナ対策として乗組員の外出禁止
 
 
 
        
          
            |  5月21日9時横須賀港に入る原子力空母「エブラハム・リンカーン」に抗議する平和船団のおむすび丸、Hsiehさん撮影 | 浦賀水道から横須賀に舵を切る原子力空母「エブラハムリンカーン」今井明さん撮影  |  
            | 艦載機が満載、近いうちに出港予定  | F35C戦闘機も積んであるが不明  |  
            | 21日17時から基地前で抗議  | 抗議の意思を手書きで書いた方もおられました。  |  ウクライナ戦争市民アンケート
 市民は冷静な意見を示しました。
 「あくまでも平和的な外交交渉を軸に」と「ロシア国内の反戦が希望」が多く、経済制裁や外国軍隊の派遣は少なく健全な判断であったと思います。
 詳しくは記者発表を参考にして下さい。
 
  アンケート集計1
「街行くひと」のアンケート件数4.23(土)、京急中央Yデッキ・75件 4.30(土)、京急汐入駅・40件 計115件   
        
          
            | 答えの項目 | 4月23日 中央駅 | 4月30日 汐入駅 | 合計 |  
            | ① | ロシア国内反戦の声が希望 | 24 | 17 | 41 |  
            | ② | さらなる経済制裁の強化 | 10 | 3 | 13 |  
            | ③ | ウクライナへの外国軍隊の派遣 | 12 | 0 | 12 |  
            | ➃ | あくまでも平和的な外交交渉を軸に | 26 | 16 | 42 |  
            | ⑤ | 答えが見つからない(その他も含む) | 3 | 4 | 7 |  
            |   | 計 | 75 | 40 | 115 |    「運動するひと」のアンケート件数4.16(土)、町田「監視団」スライド上映会・39件 4.24(日)、横須賀月例デモ・22件 計61件   
        
          
            | 答えの項目 | 4月16日 上映会 | 4月24日 月例デモ | 合計 |  
            | ① | ロシア国内反戦の声が希望 | 13 | 7 | 20 |  
            | ② | さらなる経済制裁の強化 | 3 | 0 | 3 |  
            | ③ | ウクライナへの外国軍隊の派遣 | 0 | 0 | 0 |  
            | ➃ | あくまでも平和的な外交交渉を軸に | 15 | 14 | 29 |  
            | ⑤ | 答えが見つからない(その他も含む) | 8 | 2 | 10 |  
            |   | 計 | 39 | 23 | 62 |    
 
 波・風の強い中、平和船団と17名の仲間は原子力空母ロナルド・レーガンからの放射性廃棄物の搬出反対海上行動を行いました。
 12回目となる搬出ですが既成事実化に負けず危険性の指摘と抗議の声を出し続けました。
 
 松本麻里さんの英語アピール
 
 防衛省南関東防衛局横須賀防衛事務所からの情報提供について(2022年4月28日)|横須賀市 (city.yokosuka.kanagawa.jp)
 
 参考資料原子力資料情報室
 米軍原子力空母原子炉事故の危険性と情報の非開示-「合衆国原子力軍艦の安全性に関するファクトシート」に対する反論書- | 原子力資料情報室(CNIC)
 
 
 
        
          
            | 2個目のコンテナが積み込まれるところ  |  抗議船おむすび丸、撮影者不明
 |  
            | 抗議するコスモアイランド木元さん撮影  |  原子力空母ロナルド・レーガンから引き出されたコンテナ木元さん撮影
 |  
            | 4月21日原子力空母ロナルド・レーガン(右側)と並んだ輸送船Ocean jazz(左側)  |  放射性廃棄物搬出反対海上を監視する銃を持った警備兵。最近銃による威嚇が多い、木元さん撮影 |  防衛大学はミャンマー留学生受け入れを中止してください
 
 「非核市民宣言運動・ヨコスカ」と「ヨコスカ平和船団」は3月1日に防衛大学に対して申し入れを行いました、下記参照。
 3月15日には東京で防衛省への申し入れが行われます。ご都合のつく方は宜しくお願いいたします。
 
 申し入れ書内容
 
 
 
        
          
            |  |   ミャンマーの闘いは続いてます。
 |  27日の平和船団
 
 今日は強風の中船を出してロシアによるウクライナ侵攻反対のアピールをしました。
 平和船団のアピール文
 
 
        
          
            | ウエルニー公園で市民の方が撮ってくださいました。  | 2月27日の原子力空母ロナルド・レーガン、工事は続いてます。  |  山鹿順子さんを忍ぶ
 私たちの大切な仲間であった山鹿順子さんが逝去されてから2月6日で1年になります。
 以前勤めていたリングァ・ギルドの皆様が山鹿さんを忍ページを立ち上げましたので是非見てください。
 
 http://linguaguild.com/yamaka/
 
 
        
          2022年1月15日
            | 2020年12月27日平和船団の海上行動に参加「敵基地攻撃能力もつな」の横断幕を掲げる  | 2019年10月27日VFPのスーザンさん(中央)Rachel clarkさん(左側)と共に集会を盛り上げる。  |  横須賀から平和を考えるオンライン集会が開かれました。
 
 横須賀の現状をスピカーの皆さんが詳しくお話してくれてます。
 是非ご視聴下さい。
 Y0UTUBEから
 
 
        
          
            |  |  
 英空母クイーン・エリザベスの寄港に反対する平和船団
 |  |