12月25日の平和船団
寒い日ではありましたが、2011年最後の平和船団海上行動を行いました。参加者は7名でした。
原子力空母ジョージワシントンは定期修理の準備が整い、約束違反の定期修理を行なうつもりです。
写真は「追跡!在日米軍」提供。

工事用シートで囲われ、部分的に修理が始まったGW 私達の近くに来てくれた珍しい「かわせみ」

 11月7日、横浜ノースドック見学

 沖縄海兵隊の実弾演習が11月11日から北富士演習場で始まる、それに合わせて榴弾砲や車両・兵員を載せた民間船が横浜ノースドックに到着する、との情報を得て調査・見学に出かけました。
 陸揚げされた車両 裏側には10隻以上の支援船が戦争に備えられていた。
ノースドックの前を走るおむすび丸、。この後、保安庁や警察が出てきました。そのやりとり。


「そこのヨット!」と呼びかける声がしました。見ると海上保安庁の赤く塗った小型艇が接近してきました。
[船検証と免許証を見せてくれ!]と言ってきたので断わりました。しかし、しつこく追いかけてくるので「今回だけは応じるが、今後はだめだよ!」といって応じましたが、彼らの言い分は「こんなご時世だから見せてもらうんだ」との理由でした。いつの間にか海上警察のボートも来ていました。

瑞穂埠頭は横須賀と違い、軍艦は係留してありませんが、警備については横須賀港と同程度のレベルであることが判明しました。警備艇等は見かけませんが、目の前の保安庁がその役割を果たしているのでしょう。やはり軍港ですね。
(写真の提供は「追跡!在日米軍」)

 



 10月30日の平和船団
 30日の平和船団は乗船者が4名と少なかったが、パソコンやスマートホンを使ったGPSのテストや放射線量の測定等が行われました。
 気になったの高速戦闘支援艦「ブリッジ」が2週間以上横須賀に在艦していることでした。高速戦闘支援艦は空母機動部隊が必要とする補給物資を一隻で賄うことができ、各機動部隊に配備されている。1隻で60日分の戦闘継続物資を蓄えている、といわれています。

 高速戦闘支援艦「ブリッジ」 9月25日ウエルニー公園での集会に連帯する平和船団

 9月19日原子力空母ジョージ・ワシントン出港
 
 
9月19日原子力空母ジョージ・ワシントンが出港するとの情報を前日確認した平和船団は、出港監視を計画し、横須賀港に出向きました。
 今回の航海は「3週間の前進作戦基地横須賀滞在のあと、GWは海に戻り、2011年のパトロールを再開した」(リムピース情報、写真の提供も)
 
アメリカは幕末に軍艦で開国を迫ったと同じ砲艦外交を未だに続けています。クリスマスまでは戻らないでしょう。
空母の後出港した原子力潜水艦「シャイアン」。右側には放射能測定をする海上保安庁の船が着いている。普段は「きぬがさ」が付いているが、今回は代役でしょう。

8月28日平和船団定例海上行動
 
 原子力空母ジョージワシントンは6月12日に横須賀を出港、アジア各地で共同訓練という名の砲艦外交を繰り返し、
8月25日に帰航しました。27日にはファミリークルーズを行いましたが、今後多少の修理を行い、再び近いうちに出港するものと思われます。
 平和船団の海上行動の中でSMさんが測定した放射線の記録を掲載します。海上での記録は空気中での線量ですので低い数値が出ています。陸上では高くなっています。

時刻 場所 μシーベルト 測定値
11:01 1 深浦岸壁船上 0.020 0.020 0.020 0.019
11:07 2 深浦湾出港 0.005 0.005 0.004
11:11 3 長浦湾 0.008 0.006 0.009
11:19 4 新井掘割 0.015 0.014 0.016
11:23 5 新井掘割吉倉桟橋出口 0.017 0.017
11:27 6 吉倉桟橋 0.009 0.010 0.010 0.007
11:30 7 吉倉桟橋(ひゅうが) 0.015 0.013 0.017 0.015
11:31 8 ヴェルニー公園 0.019 0.020 0.018 0.018 0.020
11:32 9 ヴェルニー公園対岸 0.012 0.012
11:38 10 米イージス艦周辺 0.016 0.016
11:41 11 GW手前 0.015 0.014 0.019 0.012 0.013
11:44 12 GW先 0.013 0.012 0.013
11:46 13 消磁所 0.016 0.017 0.018 0.014 0.013
11:52 14 吾妻島 タンクわき 0.024 0.023 0.025 0.023
11:54 15 吾妻島 タンクわき(2) 0.020 0.020
11:58 16 吾妻島 タンクわき(3) 0.031 0.029 0.032
12:02 17 深浦入り口 0.024 0.023 0.024
12:03 18 深浦着岸 0.023 0.021 0.023 0.024 0.022
12:04 19 深浦岸壁陸上ボード上 0.032 0.032 0.034 0.030
12:08 19 深浦岸壁陸上ボード上 0.041 0.040 0.039 0.042 0.044
12:12 20 パーク事務所前(ボード上) 0.088 0.085 0.088 0.087 0.093 0.089
12:19 21 パーク事務所前(石畳上) 0.065 0.065 0.064 0.063 0.060 0.065 0.067 0.064 0.067
12:23 21 パーク事務所前(石畳上) 0.066 0.067 0.066 0.065 0.068 0.067
12:25 22 パーク事務所前(芝生上) 0.078 0.078 0.073 0.078 0.083 0.084 0.079 0.073
13:41 23 追浜駅前デッキ上 0.074 0.065 0.072 0.069 0.080 0.078 0.079 0.077
13:45 24 追浜駅ホーム ベンチ上 0.040 0.049 0.048 0.042 0.039 0.036 0.035 0.034

参考資料。
http://yokosuka.kgnet.gr.jp/ 横須賀ネットの皆さんは生活ポイントを調べています.

  7月31日平和船団定例海上行動


米軍艦船は少なく、海上自衛隊は「ヘリ空母」の「ひゅうが」と「いせ」が在艦し、掃海艇には「災害派遣」の横断幕が張ってあり、災害救助態勢は進行中でした。参加者は6名でした。
 掃海艇「のとじま」に「災害派遣」の横断幕あり。  ピースマークの旗を掲げる平和船団。


非核市民宣言運動・ヨコスカ、ミニ学習会
東日本大震災と自衛隊
自衛隊を災害救助隊へその道筋を考える

7月9日、「非核市民宣言運動・ヨコスカ」の中で話し合われてきた「自衛隊を災害救助隊へ」のミニ学習会が行なわれました。参加者も全員が意見を述べ、一定の提案はできたと思います。
今後どうするのか、宿題を背負った形ですが横浜・東京方面の人達とも意見交換をしていきたいと思います。

写真は多くの資料をもとに熱弁をふるう新倉裕史さん
(基地あるTVでも見ることが出来ます)

  6月11日脱原発デモ 

6月11日、雨も上がりたくさんの人達が反原発・脱原発のアピールやパフォーマンスを繰り広げました。多様性に富み、歌や音楽のある楽しいパレードでした。(写真はS・Mさん提供)
横浜のデモの様子。女性・子供・若者の姿が多かったですね。
   

6月8日放射性廃棄物の搬出が行なわれました。

 原子力空母ジョージワシントンは福島第一原子力発電所の事故後、3月21日に定期修理を中断し、洋上で修理を継続し、4月20日に横須賀帰港を果たしました。6月5日には試験航海に出、8日午前11時半ごろ接岸し、午後2時25分と50分に定期修理から出た放射性廃棄物を輸送船に搬入しました。
 原子炉周りの修理が約束違反であるばかりか、放射性廃棄物の搬出もエードメモワールに違反している。

ジョージワシントンから引き出されたコンテナ。クレーンの足元の黄色い箱がコンテナ、浮いている。 チャ―ターした輸送船コースタル・ベンチャーにコンテナが降ろされるところ。


東京湾を「死」の海にするな!
  原子力空母反対海上行動
4月24日、ヨコスカ平和船団は福島原発の事故後佐世保海域に退避していたジョージワシントンが横須賀に帰港した事態を重く受け止め、ヨット・ボートにて帰港反対の海上行動を行いました。参加者は14名でした。
前日の大雨も嘘のような晴れ間が広がり、とても気持ちの良いクルージング日和でした。しかし、福島原発の事故を経験した今、目の前の原発=原子力空母の危険性を訴え、反対行動を行いました。
国やアメリカ政府の安全宣言は信用できません。事故は起こる、だから危険な原子力はいらない、東京湾を「死」の海にしてはならない。

要請文はこちら。

写真は「追跡!在日米軍」編集部提供。




3月27日平和船団定例行動
米軍・自衛隊は武器を捨て、そのまま復興支援部隊になって下さい。
 平和船団の海上行動は米軍・自衛隊の皆さんが復興支援に尽力している事態を考慮し、彼らに感謝の気持ちを持ちながら行ないました。
 海上自衛隊は横須賀基地を拠点にして、大型艦が出入りし、支援物資を災害地に輸送していることが分かりました。
 米軍は横須賀を離れ、佐世保に拠点を移した模様です。ジョージワシントンは21日に横須賀を出てから日本近海に留まっているらしい。洋上で修理を行っているのでは?との観測もあります。

左の写真は「ひゅうが」の2番艦「いせ」まだ引き渡されたばかりで配属は未定。(3月20日撮影)

 原子力空母ジョージ・ワシントン2度にわたり異例の出港延期。
 21日12時44分出港。目的地はサンディゴとの情報あり。

 修理は本当に終わっているのか?本国に帰らなければ出来ないような修理をヨコスカで実施していたのか? 試験航海もしないで本国(?)に帰れるのか??情報はいろいろ流れています。
 原子力空母ジョージ・ワシントン出港のニュースと解説は「追跡!在日米軍」に詳しく掲載されています。

 私達は震災で苦しんでいる人達にお見舞い申し上げると共に、復興に尽力し、原発の鎮静化に努力している自衛隊を含めたすべての人たちに感謝を申し上げます。米軍を含めた国際的な物心両面の援助に感謝の気持ちを表明します。
 雨、風の強い中12号バースを離れ本国に向かう?原子力空母ジョージワシントン(21日13時35分撮影)
 
危険な原子力空母の定期修理を検証する市民シンポジューム開催

 3月11日に発生した大地震と巨大な津波による想像を絶する被害を目の前にしながら、さらに福島第一原発の危機が迫っている中でシンポジュームは開かれました。被災者に対するお見舞いの気持ちを胸に秘めながら、私達の課題=危険な原子力空母の修理を検証し、福島第一原発の再現をくいとめるべく、議論は続きました。
シンポジュームの内容については「神奈川にも基地があるんだよねTV」の皆さんが中継し、記録されていますので見てください。
 福島第一原発の放射能漏れの影響と思われますが、3月15日朝
横須賀港のモニタリングポストの数値が上がっているのが確認できます。


横須賀港で初のミサイル防衛訓練、反対の海上行動
 ヨコスカ平和船団は2月28日から3月3日まで行なわれる日米の弾道ミサイル訓練に反対して、海上抗議行動を展開しました。この訓練によってミサイル防衛は実験と配備を終え、実戦の段階に入ったといえます。参加者は12名。
 私達の反対理由は、1、東アジアの軍事的緊張を高め、平和的解決の道を捨て去るものだ。
              2、アメリカのミサイル防衛に参加することは集団的自衛権に抵触する。
              3、アメリカとの共同開発をとうして武器輸出3原則を破るものだ。 抗議文はこちら。
訓練に参加したのは176番のイージス護衛艦「ちょうかい」左側と右側のイージス巡洋艦「シャイロー」他。
(写真はNさん提供)
午後2時からは総監部へ抗議文を届けました。写真は定例デモの際に総監部で撮影(写真はNさん提供)

 1月30日の平和船団

 2011年最初の平和船団がありました。昼間は晴れて暖かかったのですが、夕方はみぞれ交じりの雪となりました。原子力空母ジョージワシントンの修理は行なわれています。ピュージットサウンドの技術者が働いている内容が昨年並みか否かはわかりませんが、ホテルから通勤している姿は確認されています。
テントが張られ、修理が行なわれている原子力空母ジョージワシントン、
マストも修理中。マストには衛星アンテナ・対空・対水レーダー、航空管制レーダー、射撃指揮レーダー等がある。