2010年最後の平和船団定例海上行動原子力空母の修理はじまる?

平和船団は冬季の基地見学を定例化することにしました。皆様の乗船をお待ちしています。
2011年にはジョージワシントンの定期修理にピュージェット・サウンドの技術者が1200人もヨコスカに来る、との情報もあり、より細かな情報が伝えられるようにしたいと思います。
写真の提供は「追跡!在日米軍」、同ページでも見ることが出来ます。
 横須賀港を走る平和船団 修理用のテント・スーパーハウスが設置されたG・W。船尾には修理用の船が3隻係留されている。


  平和船団定例海上行動で朝鮮半島の軍事行動に抗議
 
 11月23日北朝鮮軍が延坪島(ヨンピョンド)に砲弾を撃ち込んだ行為は強く批判されるべきだ!しかし同時に原子力空母を派遣し、軍事的な緊張を煽りたて、軍事には軍事で対応するアメリカの行動にも私たちは反対だ!
 日本政府のとるべき態度は南北間の対話を促すよう関係国に働きかけるべきであり、米韓に同調するべきではない。
 朝鮮半島の緊張緩和と対話を求めて行くべきであり、軍事行動によって解決するものではない。
 当日の抗議文(声明文)はこちら
 11月24日ジョージ・ワシントンの出港と28日の海上抗議がビデオで見られます。(撮影はSMさん)
11月28日横須賀港で第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」に向けて抗議の声を上げる平和船団、参加者は7名でした。
写真の提供は「追跡!在日米軍」・同ホームページでも見ることができます。

ジョージワシントン
11月1日帰港 
詳しくは「追跡!在日米軍」にて
                                ビデオ映像はこちら(SMさん撮影)

ジョージワシントン29日のヨコスカ入港延期、再入港は11月1日

29日早朝ジョージワシントンが入港する、との情報を得てモーターボートを出そうとすると延期との情報が入ってきた。台風を避けるため、だそうだが腑に落ちない。2日前から艦載機が飛来し、東京湾海上交通センターにも観音崎午前7時55分通過、と公示されていた。(その後22時には消去されていたらしいが!)
当日4名にて横須賀港を回ってきました。

その報告は「追跡!在日米軍」で見ることができます。
ビデオ撮影は山の上からS・MさんがYOUTUBEにアップしてくれましたのでご覧ください。

   第25回ピースフィステバル開かれる
 
第25回ピースフィステバルは10月24日三笠公園にて開催されました。25回目ということで過去の催しを記録した記念誌を発行し、今後の課題等を探りながら地域の平和を共に考える一日となりました。
(写真の提供はS・Mさん)
横須賀港の模型を見る人達は興味津々 原子力施設の説明をする「自称説明員」

 米軍警備艇の海上デモ妨害に抗議する! 
 
平和船団は9月26日に定例の海上デモを行いましたが、米軍の警備艇が不当な干渉を行い、遂には「接触事故」に至りました。これまで何度も海上デモに対して妨害行為を行ってきた米軍警備艇に対して今回は抗議文を手渡すことになりました。
 17日午後、5名で抗議文を手渡しに行きましたが、これまでは米軍基地との境界線で趣旨の説明をして、手渡すことができました。しかし、今回は「
代表者1名とのみ会う、嫌なら会わない、米軍の規則だ」と条件を付けてきました。抗議文を手渡すのが目的なので止むおえず、1名が基地の中に入りました。ヘルムと名乗る当直司令が応対してくれましたが、どこまで理解してくれたのかはわかれませんので、さらに抗議文を英文に翻訳し、郵送するので必ず返事をくれるよう念を押してきました。
 抗議文と資料はこちらから
 English(英訳はJHさん)

ビデオ撮影をしながら近ずく米軍警備艇 「接触事故」の瞬間、幸いゴム状のバンパーが付いていたので被害はなかったが、許されない行為だ。
ヨコスカ基地が原子力潜水艦の
    メンテナンスシステムに組み込まれる?

 9月26日平和船団は定例の海上行動を9名にて行いました。

 2008年にジョージ・ワシントンの母港化が始まり、2009年には13号バースの浚渫が行われ、より大型の原子力潜水艦が寄港するようになりました。私達はこの事態に対して横須賀基地が原子力潜水艦の修理基地になってしまい、危険性が一段と増すことを懸念していましたが、朝日新聞の質問に対して米海軍が回答した内容はまさにその不安を確認するものでした。
 
 ヨコスカに常駐しているピュージェット・サウンド造船所の技術者は
「時に潜水艦の小さな修理や補給を手伝うことがある」と米海軍が回答した内容は、横須賀基地が原子力潜水艦のメンテナンス・システムの一環に組み込まれたことを意味しています。
 放射性廃棄物が出るような修理は当面行われないと思いますが、定期的なチェックや事前調査等が恒常的に行なわれる、と見て間違いありません。

  13号バースはすでにより大型のシーウルフ級やバージニア級の潜水艦が2010年になってから寄港している。
  写真左側の建物は純水製造施設、原子炉の冷却水として使われる。この他にもガス発電所も設置され、横須賀滞在時の電力を賄っている。
 原子力空母の修理時にはピュージェット・サウンド造船所から650人の技術者が派遣されているが、常駐者が50人ほどいて、定期メンテナンスの計画立案やインフラの維持が行なわれている。

(写真は9月26日の13号バース・左側)



8月29日ヨコスカ平和船団定例海上行動

平和船団は定例の海上行動を5名の参加者にて行いました。
 先月は佐世保を母港としている強襲揚陸艦エセックスと原子力潜水艦が停泊していましたが、今月も同様に佐世保を母港としているドック型輸送揚陸艦デンバーと原子力潜水艦ジャクソンビルが停泊していました。

 写真は佐世保を母港としているドック型輸送揚陸艦デンバー。沖縄の海兵隊約1000人とドッキングし、上陸用の小型艇やへりを積んでいつでも戦争のできる態勢にあるが今回は推進機関の故障らしい。
 
 8月29日の海上行動については「追跡!在日米軍」にて見ることができます。 写真の提供は同編集部。

米兵受刑者の特別待遇を止めさせよう
 横須賀では2006年・2008年米兵による殺人事件が起きていますが、その他の犯罪を含めて彼らが判決を受けた後はどこに収容されるのでしょうか?現在は横須賀刑務所に分類され、収容されています。推測ですが数十名在艦していると思われます。しかし、米兵受刑者だけは他の受刑者と比較して特別な待遇を受けているのです。
 1997年に緒方靖夫議員が内部告発を受け、国会で追及すると食事やその他の処遇で特別の扱いを受けていることが判明しました。その後井上哲士議員、照屋寛徳議員等が特別待遇を止めるよう求めてきましたが、未だに改められていません。
 非核市民宣言運動「ヨコスカ」と「ヨコスカ平和船団は」7月20日横須賀刑務所に対して請願書を出して米兵受刑者の特別待遇の中止とその他の受刑者の待遇改善を求めてきました。請願書はこちらから。

写真は横須賀刑務所の入り口です。

当日5名が請願に行きましたが、応対した次長と総務課長はただ請願書を受け取るだけ、という態度で私達の質問に答えることもなく請願の趣旨を聞くこともなく、門前払い同様に扱いました。こうした態度こそが刑務所の人権侵害を支えているのだと思います。

この問題は日米地位協定上の取り決めがあり、根は深く、今後も注目していく必要があります。

ヨコスカ平和船団定例海上行動・海からの基地見学
平和船団は6月27日定例の海上行動・海からの基地見学を行いました。
米軍は原子力空母が出港中で随伴艦も沖縄沖での日米豪共同訓練に参加しているため、在艦3隻のみでした。自衛隊はアスパック(環太平洋合同演習)に今年も参加し、ハワイ沖で各国との共同演習が予定されている。定例行動は「追跡!在日米軍」でも見ることができます。
 写真は日本山妙法寺 葉山道場の僧侶・Tさんが太鼓を打ち鳴らしながら平和を願って海上アピールをしているところ。
 
 力強い太鼓の音と凛とした「南無妙法蓮華経」の声が港の中に響き渡りました。
参加者は7名でした。

 後方は海上自衛隊のイージス護衛艦「きりしま」、この場所(3号バース)は米軍の桟橋ですが、最近海上自衛隊の艦船が停泊している日が多い。
 対岸のウエルニー公園からも見ることができます。

























旧軍港市転換法施行60周年・市民集会開かれる
軍都を平和な町につくりかえよう、として制定された軍転法が今年で60年になるのを記念して「みんなで語ろう・軍転法」集会が開かれ、その意義や現在の問題点が語られました。

旧軍港市転換法をご存知ですか?
みんなで語ろう、軍・転・法


6月9日、原子力空母雨の中帰港
当日の様子をSMさんがビデオ投稿されましたのでご参考下さい。http://www.youtube.com/watch?v=Gt447CxjJQs
原子力空母ジョージワシントンは6月9日午前8時に横須賀港に帰港した。艦載機を積んだ状態での帰港は数日中に出港するためだ。
「GWは艦載機の着艦資格取得のための訓練や西太平洋の警戒活動のため出港していた」(朝日)という。
GWは1月から5月まで約束違反の修理を行い、
5月11日検査航海
5月14日帰港
5月18日着艦資格取得等      で出港
6月9日 帰港
GWはこれから作戦行動に出るだろうが、昨年は9月に帰港し、12月のクリスマスにはヨコスカに帰港しているので稼働率は50%強になる。
 







危険な原子力空母 NO!

約束違反の原子力空母修理も終わり、本格的な作戦行動に出発しようとしているジョージワシントンに対して5月16日、海上から抗議行動を展開しました。沖縄の基地包囲・人間の鎖と連帯して共に「基地はいらない」と声をあげました。声明文はこちら
(写真は新倉裕史さん提供)
「非核市民宣言運動・ヨコスカ」でも当日行動を見ることができます。

4月25日平和船団定例海上行動


4月25日は快晴に恵まれ、気持ちの良い「航海」になりました。
特徴的な点はヘリ空母「ひゅうが」用に作られた桟橋に3隻の護衛艦が停泊していたことでした。400m弱の長さと水深11mの桟橋は未来の空母用に作られたといっても過言ではありません。原子力空母ジョージワシントンよりも小型の空母なら停泊は可能です。外洋型自衛隊への道・戦争への道をくいとめる決意を新たにしました。
海上行動の記録はSMさんがビデオに撮影して下さいましたのでそれをご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=44Xz7y5AsWg

 4月25日は2隻に東京からのお客様6名を含めて11名が乗船しました。

 写真はヨット「おむすび丸」がデモ用のセールを広げて走っているところです。右後方は原子力空母ジョージワシントンです。

写真の提供は「追跡!在日米軍」編集部・同ホームページでも見ることができます。

原子力空母ジョージワシントンの
修理作業に伴う
放射性廃棄物の搬出作業は、
4月16日に4個のコンテナを貨物船ハリエットに積み込みました。
こちらからビデオにて再生できます。(SMさん提供)

ヨコスカ平和船団は約束違反の原子炉周辺の修理・危険な放射性廃棄物の艦外搬出に抗議し、
16日海上・陸上から監視行動を地域の皆さんと行ないました。


右側のジョージワシントンからコンテナで釣り上げ、クレーンにて移動している写真。

クレーンの赤い足の部分に浮いている黄色く、四角いのがコンテナ。

写真は「非核市民宣言運動・ヨコスカ」提供。

搬出したコンテナを貨物船に下ろそうとしている。

16日は午前2個、午後2個
合計4個のコンテナを積み込みました。


写真は「非核市民宣言運動・ヨコスカ」提供。

   3月28日ヨコスカ平和船団定例海上行動

 平和船団は今年最初の定例海上行動を行いました。当日は米軍基地の開放日にあたり、見学者からも平和船団が見えたとの知らせがありました。
 ジョージ・ワシントンは未だ修理中で甲板にはカタパルト用の逆V字小屋や各社の事務所等がおいてありました。昨年ジョージ・ワシントンから出された放射性廃棄物が今年も搬出されるとの情報が伝えられています。
平和船団は4月15・16日海上からの監視を予定しています。


書き換えられた「約束」と
原子力空母の定期修理を検証する市民シンポジューム(2月20日)
写真はS・Mさん提供


パネリスト 右から 斎藤つよし(衆議院議員) 上澤千尋(原子力資料情報室) 頼和太郎(リムピース) 新倉裕史(成功させる会)

コーディネーター 呉東正彦  (成功させる会)

以下は新倉裕史さんが配布した資料と解説の抜粋です。

 「ファクトシート」は、原子力空母ジョージワシントンの横須賀配備前に,
米国政府が作成し外務省を通じて2006年4月に横須賀市に提出された、原子力空母の安全問題に関する文書だ。私達は「ファクトシート」は技術データも示さないまま、安全という結論だけを押しつける政治文書、という批判をしてきたが、もっと重要な犯罪行為があった。

 「ファクトシート」は原子力空母の修理に関して、次のように述べている。「1964年のエード・メモワールで表明された燃料交換及び修理に関する合衆国のコミットメントは引き続き完全に堅持される。燃料交換及び原子炉の修理は、外国では行われない。」

 ところが、1964年8月17日付けの「エードメモワール」の修理に関する記述は、「ファクトシート」の「原子炉の修理は、外国では行われない」と明らかに食い違っている。

 「エイド・メモワールの修理に関する箇所の訳文は以下のとうり。
 「
燃料交換及び動力装置の修理を日本国又は其の領海内に行なうことは考えていない
 
分かりやすくするために、「書き換え」を表にしてみると下表のようになる。
(ファクトシートの全文は左の目次「原子力空母は安全か?」の中にもリンクしてあります。)
 
詳しくはここをクリックして下さい。

SMさんがシンポジュームをビデオ撮影して
YOUTUBEに投稿してくれましたのでぜひご覧ください

 




原子力艦船の寄港状況



横須賀市が公開した原子力艦船の寄港状況を見ると、2008年と2009年では回数が11から23に倍増しているが、滞港の延日数が120日から324日へと3倍弱に激増しています。
原子力空母ジョージワシントンの母港化によって使い勝手が良くなり、アメリカ本土並みの使用をしていることの現れです。(横須賀市の資料から作成された表
市民にとってはそれだけ危険と隣り合わせの生活を強いられる結果になります。年間11ケ月近くも原子力艦船と一緒に生きていかなければならないストレスを誰も望みはしません。


1月31日平和船団は原子力空母の修理等を中心に基地調査をしました

ジョージワシントンの修理は昨年に引続き行われていますが、甲板上での表立った変化は見られませんでした。
29日には海上自衛隊の「おおなみ」が佐世保の「さわぎり」と合流して第4次のソマリア沖・アデン湾での海賊対策として出港して行きました。派遣が当たり前のようにならないよう抗議の声を次回は上げたいと思います。

2月5日、「補給支援特措法」が失効し、インド洋で最後の補給活動を行った補給艦「ましゅう」と護衛艦「いかづち」が帰港しましたが、8年に及ぶ戦争協力が何をもたらしたのか?いまだにイラク・アフガニスタンでは泥沼の戦争が続いている。武力では平和への道は見えない。「追跡!在日米軍」参照(写真は同編集部提供)
ヘリ空母「ひゅうが」(181)の前を走る平和船団 船首部分に逆V字屋根が設置されカタパルトの修理中

 12月27日ヨコスカ平和船団9名にて基地調査を行いました

2009年最後の基地調査を行いました。あたたかく穏やかな海でしたが、危険なジョージワシントンの修理が始まることを確信しました。下の写真(「追跡!在日米軍」編集部提供)
1月4日以降近辺のホテルは予約で一杯(Sさん情報)昨年も1月5日より修理が始まった。
約束違反の危険な修理には引き続き反対していきます。

ジョージワシントンの船尾に専用の修理船YRB30とYR95・96がついていた。白い船とその後の船 ジョージワシントンの甲板にはテントが張られている,
船の後半部にもテントの枠組みが設置されていた。