|   2025年9月21日更新 あなたは< ヨコスカ平和船団は、私達の海を軍隊から取り戻すために活動する市民の集まりです。 また、海との共生を求めて海と親しむ楽しい行事をも企画しています。 私達と一緒に船を出しましょう。 ヨコスカ平和船団(Yokosuka Peace Flotilla ・Yokosuka Heiwa Sendan Flotillaの意味:小艦隊、小型船隊・読み方:ヨコスカ・ピース・フロゥティラ 
 日米軍事一体化抗議・軍拡はNO! 海上・陸上連帯行動 トランプ大統領と高市首相が横須賀の原子力空母ジョージ・ワシントン上で「日米の新たな黄金時代」 を宣言したが市民は軍拡を拒否。 平和船団と市民は海上・陸上連帯して抗議行動をしました。私たちは戦争への道を許さない。 抗議声明文 
 横須賀Vfp集会、皆様宜しくお願いいたします。  今年もピーフェス開催します。 場所が変わりました。 お題はピーフェス40年を振り返ってとトマホークミサイルの問題点。  武器輸出は死の商人への道  英空母プリンス・オブ・ウェールズの横須賀寄港抗議 イギリスの空母プリンス・オブ・ウェールズが8月12日7時45分頃横須賀港に寄港してきました。 平和船団は強風の中「stay home fou peace」の横断幕を掲げて兵士にアピールしました。 船上からの反戦放送 
 7月27日の平和船団とトマホークアクション 横須賀では7月の定例デモをトマホークアクションとして先制攻撃のできるトマホークミサイルの訓練・購入に反対する集会が開かれました。対岸には米軍のトマホーク艦マイケル・モンスーアが寄港中で時期にかなった集会でした。トマホークミサイルを80発搭載できるトマホーク艦です。 日本政府は2025年から400発のトマホークミサイルを購入する予定で昨年からは攻撃訓練を始めています。敵基地攻撃のできる先制攻撃用のホークミサイルには反対していきます。 トマホークアクション署名用紙 署名用紙最終市民宣言返送神奈川なし.pdf へのリンク 
 5月29日米軍の銃警備抗議と申し入れ 「銃を携帯した米軍兵士による、基地外の歩道上での警備行動について謝罪と今後一切しない確約を求めます」との申し入れを行いました。 抗議行動には20名以上の方が参加されました。米軍は自分たちに都合の良いように地位協定でも法律でも解釈し、日本政府も追認し、既成事実を積み重ねます。 私達は声を上げてその違法性をを今後も追及して行きます。 基地への申し入れと抗議文はこちら 
 市民のデモに武装米兵が威嚇 
 米兵が基地外で銃を所持して警備する問題・中間報告 非核市民宣言運動・ヨコスカのデモが3月30日と4月27日に行われました。 デモ隊が基地前でアピール中、銃を所持した米兵が歩道まで出てきて警備をしてました。明らかに過剰な警備と市民への銃による威嚇です。 この問題では市民宣言の皆さんと意見交換しましたのでご報告いたします。 1.地位協定3条の1には「合衆国は・・・施設及び区域に隣接し又はそれらの近傍の土地、領水及び空間において、関係法令の範囲内において必要な措置を執るものとする」とあります。 この条文が基地外での警備の根拠になっているが、2では「合衆国は、1に定める措置を・・陸上交通を不必要に妨げるような方法によっては執らないことに同意する」とあります。 さらに3では「公共の安全に妥当な考慮を払って行わなければならない」とあります。 一般市民が行きかう歩道上で銃による警備は市民に恐怖を与え、交通の妨げになる、銃を所持した兵士がいたのでは危険を感じて避ける、公共の安全を害しているのは明らか。 また市民のデモは合法的に行われ、警察も見ている、米兵が銃を所持して警備する必要性はない、過剰な警備・市民のデモに対する威嚇でしかない。 2.横須賀警察の警備課は地位協定の17条が根拠だ、と言っているようですが良く読むと米兵の銃所持を認めるものではない。 17条の(a)は「合衆国の軍事警察はそれらの施設及び区域において秩序及び安全の維持を確保するためすべての適当な措置を執ることができる」とあります。 しかし(b)では「施設及び区域の外部において・・・その使用は合衆国軍隊の構成員の間の規律及び秩序の維持のため必要な範囲内に限るものとする」と断り書きがあります。 米軍の警察権は施設及び区域の外部においても軍隊構成員の規律及び秩序の維持のために必要な範囲内で行使されるべきであり、基地外の市民を対象としたものではない。米軍の拡大解釈は許されない。 今回の基地外での銃を所持した米軍兵士の警備活動は地位協定上も根拠のないものであり、違法な過剰警備だ、強く抗議したい。 なお基地への抗議は5月29日午後4時、基地前集合を予定してます。 
 横須賀市の市政情報によると原子力空母ジョージ・ワシントンから放射性廃棄物の搬出が行われました。 米海軍からの情報提供について|横須賀市 原子力空母の放射性廃棄物については1964年アメリカ政府のエイドメモワールによって燃料交換及び放射性廃棄物の搬出は行わないと約束しているのにそれを反故にして毎年行っている(コロナ時と空母交代時を除く) 平和船団は抗議と監視を毎回続けてきましたが今回は監視を行いました。 3月30日の平和船団 朝方、寒い日でしたが8名で横須賀港を走りました。 原子力空母ジョージ・ワシントンまだメンテナンス中で甲板には修理器具が沢山ありました。 放射性廃棄物の搬出は未定ですが4月上旬には行われるでしょう。 3月27日にはイタリア海軍のフリゲート艦「アントニオ・マルチェリア」が寄港しました。3年連続でイタリア海軍の寄港は日・イの戦略パートナーシップの締結があります。対中包囲網の形成が目的でしょうが今後も寄港するでしょう。 
 原子力空母ジョージ・ワシントン11月22日入港抗議 原子力空母ジョージ・ワシントンは市民の反対にもかかわらず11月22日午前8時頃横須賀を母港とするため入港してきました。 平和船団は13名の仲間と共に海上から母港化反対のアピールをしました。 母港化に反対する声明 兵士へのアピール 
 10月27日の平和船団 9時半から有機フッ化化合物汚染問題で米軍の汚水処理場を監視してきました。 新しく横須賀母港となったイージス駆逐艦プレブルDDG88も確認しました。 その後ニュージィランドから参加されましたお客さまから1980年代の反核運動について教えて頂きました。 
 今年も盛り沢山  7月28日の平和船団 リムパックにイスラエルを参加させたアメリカおよび参加国に抗議。 イスラエル製ドローンの実証実験機購入を許すな、ガザ攻撃止めろ、の声が海と陸に響きました。   横須賀港内で虐殺止めろ、 リムパック反対のアピール。 何事かと米兵も顔を出して 見てました。  定例デモ・総監部前 2024年VFPベテランズホォピース集会 今年も国際反戦集会を行います。  空砲の実射を伴う警備訓練の中止を求める 6月4~6日にかけて基地提供水域内で警備艇訓練をする、と防衛省が横須賀市にいってきました。 提供水域は一部を除いて民間船の航行や平和船団等が海上デモできる横須賀市の管轄する海域であり、勝手気ままな空包射撃訓練は許されない。 20240529.pdf (city.yokosuka.kanagawa.jp) 米海軍横須賀基地の提供水域で初の警備艇訓練 横須賀湾に空砲響く [神奈川県]:朝日新聞デジタル (asahi.com)  駆逐艦「ラファェル・ペラルタ」の石垣島港からの上陸抗議 基地前でスタンデングの抗議、21名の仲間が参加されました。 基地司令官への抗議文   2月25日の平和船団 日本政府はトマホークミサイルを400発26年から購入する予定でしたが 一年前倒しして25年から購入し、さらに24年の3月25日から横須賀で訓練を 始めると報道されてます。 それほど急ぐのはアメリカの対中包囲網に早く組み込みたいがためです。 「トマホーク」取得を受け 米軍が自衛隊に行う訓練公開 | NHK | 安全保障    米海軍横須賀基地は原子力空母の母港・前線基地だけではなくさらにミサイル防衛(MD)・対中包囲網基地としての機能を強化される。 
          連絡先 =横須賀市本町1-9 三協ビル3階 非核市民宣言運動・ヨコスカ        TEL・FAX 046-825-5107 メールでのご連絡は omusubi6@i.softbank.jp です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||